じゃがいもはスーパーで購入しやすく、主食にもなるので、離乳食に積極的に取り入れたい食材ですよね。しっかり下ごしらえをすれば離乳食初期から食べられます。この記事では、じゃがいもを食べられる時期や、離乳食におすすめする理由、下ごしらえや保存方法、月齢に合わせたレシピを紹介します。簡単に作れるので、ぜひ参考にしてください。
じゃがいもは離乳食のいつから食べられる?
じゃがいもを離乳食として与えることができるのは、生後5〜6ヶ月頃からです。茹でるとマッシュしやすく、口あたりがいい食材なのでお子様に人気です。
じゃがいもが離乳食におすすめの理由
じゃがいもはスーパーで安く売られており、手に入りやすい食材ですが、離乳食の食材としてもおすすめです。ここからは、じゃがいもが離乳食におすすめの理由を説明します。
ビタミンC・ビタミンB2・ナイアシン
じゃがいもは、子供の成長のために必要な「ビタミンC」や「ビタミンB2」、「ナイアシン」などが豊富です。ビタミンCは、赤ちゃんの風邪予防に効果的な栄養素です。離乳食期の赤ちゃんは栄養が偏り、免疫力が徐々に落ちていきます。風邪を引きやすくなってしまうので、積極的にビタミンを取り入れてあげましょう。
主食にもなり、料理のバリエーションが豊富
じゃがいもは炭水化物なので、主食としても活用できます。炭水化物は、からだや脳のエネルギーになる重要な役割を果たします。生きていくうえで必要なエネルギーを蓄えるためにも、積極的に取り入れていきましょう。また、じゃがいもは茹でたり焼いたり、蒸したり、料理のバリエーションが豊富です。どんな食材ともマッチするので、離乳食作りに重宝する野菜ですよ。
じゃがいもの選び方・下ごしらえ・保存法
選び方
- 皮は薄く、表面がなめらかで形がふっくらしたもの
- 大きすぎず、中くらいの大きさのもの
- しなびた柔らかいものは避ける
下ごしらえ
じゃがいもは、生のまま冷凍すると食感が悪くなります。冷凍保存するときは、茹でてからマッシュ状につぶしましょう。
じゃがいもの冷凍保存
〈茹でたじゃがいもを冷凍保存〉保存期間:約1ヶ月
- 水で洗ったじゃがいもを、サランラップでふわっと包む。
- 電子レンジで1個あたり約3分加熱し、竹串が通るくらいの柔らかさにする。
- 温かいうちに皮を剥く。
- 裏ごし(マッシュ)する。
- 保存袋に入れて、薄く広げて冷凍する。
じゃがいもを使った離乳食レシピ①【離乳食初期:5~6ヶ月】
生後5〜6ヶ月の離乳食初期におすすめのレシピをご紹介します。
じゃがいものペースト
材料
- じゃがいも・・・1個
- 水 ・・・適量
作り方
- じゃがいもをよく洗い、皮を厚めに剥き、芽を取り除く。
- さいの目に切り、水に10分ほど浸す。その後、水を切る。
- 耐熱容器にじゃがいもと水を入れ、ラップをふんわりとかける。
- 電子レンジ(600W)で1分加熱する。(硬い場合は、追加で加熱する)
- じゃがいもが熱いうちに白湯を加えてすり潰し、ペースト状にする。
【冷凍保存】
じゃがいものペーストの粗熱がとれたら、製氷皿に入れて蓋をし、冷凍する。冷凍保存したじゃがいもは、1週間ほど食べることができます。中身だけ冷凍用保存袋に移せば、ニオイ移りや酸化を防げます。
じゃがいもを使った離乳食レシピ②【離乳食中期:7~8ヶ月】
生後7〜8ヶ月の離乳食中期におすすめのレシピをご紹介します。
じゃがいもと玉ねぎの煮物
材料
- じゃがいも・・・2個
- たまねぎ ・・・1個
- 離乳食用の出汁・・・適量
- 水 ・・・300cc
- 酒 ・・・大さじ4
- 砂糖 ・・・大さじ3
- 薄口醤油 ・・・大さじ1
- サラダ油 ・・・大さじ1
作り方
- じゃがいもと玉ねぎは、食べやすい大きさに切って水にさらしておく。
- 鍋にサラダ油を入れて、じゃがいもと玉ねぎを炒める。
- 300ccの水を鍋に入れて沸騰させ、出汁を入れる。
- 酒、砂糖、薄口しょうゆを加えて、柔らかくなるまで煮詰める。
ポテトグラタン
材料
- 豆腐 ・・・30g
- じゃがいも ・・・30g
- 鶏むねひき肉・・・10g
- 粉チーズ ・・・少々
作り方
- 鍋にじゃがいも、ひき肉、水を入れて茹でる
- 水を切ってビニル袋に入れ、潰して耐熱容器に移す
- ビニール袋に豆腐を入れて揉んで潰し、2に乗せて粉チーズを散らす
- トースターで5分焼く
じゃがいもを使った離乳食レシピ③【離乳食後期:9~11ヶ月】
生後9〜11ヶ月の離乳食後期におすすめのレシピをご紹介します。
肉じゃが
材料
- 合いびき肉・・・100g
- じゃがいも・・・1個
- にんじん ・・・1/2本
- 玉ねぎ ・・・1/2玉
- 片栗粉 ・・・小さじ2
- ☆醤油 ・・・小さじ1と½
- ☆砂糖 ・・・小さじ1
- ☆みりん ・・・小さじ1
- ☆水 ・・・300cc
- 油 ・・・少量
作り方
- 野菜を全てみじん切りにする。
- フライパンに油をひき、合いびき肉と野菜を炒める。
- しんなりしてきたら、水200ccと☆調味料を入れて15分ほど煮詰める。
- 水気がなくなったら、残りの水100ccを入れてさらに煮込む。
- 火を弱火にし、水に溶いた片栗粉を回し入れて素早く混ぜる。
- とろみがついたら完成。
ポテトサラダ
材料
- じゃがいも・・・50g
- にんじん ・・・5g
- きゅうり ・・・5g
- マヨネーズ・・・5g(小さじ1杯)
- ミニトマト・・・1個(15g)
作り方
- じゃがいもの皮をむき、やわらかくなるまでゆでて、潰す
- にんじん、きゅうりは食べやすい大きさに切り、やわらかくなるまでゆでる
- 1,2をマヨネーズで和える
じゃがいもを使った離乳食と相性の良いレシピ3選
まとめ
この記事では、
- じゃがいもを食べられる時期
- 離乳食におすすめする理由
- 下ごしらえや保存方法
- 月齢に合わせたおすすめレシピ
を紹介しました。時間があるときに、まとめて作って冷凍保存すれば、時短調理になります。簡単に作れるので、ぜひ参考にしてくださいね。
コメント