こんにちは、ぴるです。
これからトライアスロンデビューを目指す方は、こんな悩みをお持ちの方々もおおいんじゃないでしょうか?

とりあえずトレーニングはしているけど、大会に出場するために何をすればいいか分からず不安。初心者にもおすすめの大会があれば知りたい。
今回の記事では、こんな疑問にお答えるため、初出場におすすめの大会を地域別にまとめました。
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、トライアスロン年代別入賞経験者。
元日本代表としてアジア大会への出場実績もあります。
僕がデビューした年は、1試合に出場。
次年度は出場大会の分析と戦略構築を行い、4試合に出場。
分析や計画の成果として、年代別入賞を達成しました。
そんな僕もデビューはたったの3年前。
デビュー前に疑問だったり、わかりにくかった箇所を解説し、解決方法をご案内します。
大会エントリー期間
大会によって異なりますが、年末から3月頃にエントリー受付をする大会がほとんどです。
開催が6〜8月だとしても、半年以上前にはエントリーする必要があるので注意しましょう。
開催大会の確認方法

トライアスロンの主要大会は『JTU』という団体が主催しており、公式サイトで確認できます。
直近(2020年度)のスケジュールはレイアウトがわかりにくいので、
過去のスケジュール(2019年度)のリンクをまとめます。
出場大会を選ぶ基準
距離:ショートディスタンス
初出場は『ショートディスタンス』がおすすめ。理由は下記の通りです。
- 大会開催数が多い → 出場しやすい
- 完走率が高い → 完走しやすい
- 参加者が多い → 仲間ができやすい
- エントリー費が安い
一方、ロングディスタンスを目指してトライアスロンを始められる方もいるかと思います。
その場合でも、まずは上記の理由から、ショートディスタンスの出場をおすすめします。
ショートで実績を積んで、ロングに出場すると、スムーズにデビューができるかと思います。
こちらの記事もあわせておすすめ
・ショートディスタンスってなに?
開催地:ご自宅の近く
初心者の方は、近場で開催される試合がおすすめ。その理由は下記のとおりです。
- 会場下見しやすい → 不安の解消
- 毎年出場しやすい → 成長の確認
- 地元トライアスロン仲間を作りやすい
- 宿泊費がいらない
また、ご家族などが応援してくれる方であれば、家族が来やすいというメリットもありますね。
大会ランク:できればA大会
JTU公式サイトに掲載されていますが、大会にはランクがあり、AからCまで区分があります。基準ははっきりしていませんが、過去の出場者数などを加味して大会の規模を表すものだと思えば問題ありません。
初心者におすすめなのは『A大会』で、理由は下記のとおりです。
- 大会が盛大に行われる
- 毎年行われる可能性が高い
- ○大会完走、など実績が分かりやすい
- 過去の出場者が多いので情報も多い
- 観光やアクセス情報が充実している
もし、これを見ているあなたが『年代別入賞を目指す』という場合は、真逆の発想になるので注意が必要です。
※入賞を目指すには競争率の少ない『B大会』や『C大会』がおすすめです。
JTU大会スケジュール【地域別】

上記の基準を加味し、初心者におすすめな大会順に紹介します。
※2019年度の大会情報をもとにしているため、開催日、エントリー費、新規大会や中止となった大会の情報は最新年度の情報を参照してください。
【東北地方】
大会名 | 開催地 | 開催日 | ランク | エントリー費 | エントリー期間 |
みやぎ国際トライアスロン仙台ベイ七ヶ浜大会 | 宮城 | 7/7(日) | B | 16,000円 | 11〜12月 |
うつくしまトライアスロンinあいづ大会 | 福島 | 8/25(日) | B | 23,000円 | 5〜7月 |
太平洋トライアスロンinいわき | 福島 | 7/14(日) | C | 23,000円 | 4〜6月 |
さがえトライアスロンフェスティバル | 山形 | 5/31(日) | C | 13,000円 | 2月〜 |
みなと酒田トライアスロンおしんレース | 山形 | 6/30(日) | C | 20,000円 | 12〜4月 |
【関東地方】
大会名 | 開催地 | 開催日 | ランク | エントリー費 | エントリー期間 |
ITU世界トライアスロンシリーズ(2019/横浜) | 神奈川 | 5/19(日) | A | 29,200円 | 12〜1月 |
館山わかしおトライアスロン大会 | 千葉 | 6/23(日) | B | 23,000円 | 3〜5月 |
千葉シティトライアスロン大会 | 千葉 | 10/13(日) | C | 24,000円 | 6〜9月 |
潮来トライアスロン大会 | 茨城 | 5/26(日) | C | 18,000円 | 9月 |
東京都トライアスロン渡良瀬大会 | 群馬 | 6/18(日) | C | 19,800円 | 2〜5月 |
【中部地方】
大会名 | 開催地 | 開催日 | ランク | エントリー費 | エントリー期間 |
蒲郡オレンジトライアスロン | 愛知 | 6/23(日) | A | 21,000円 | 2〜5月 |
村上・笹川流れ国際トライアスロン大会 | 新潟 | 9/25(日) | A | 20,000円 | 2〜5月 |
長良川国際トライアスロン大会 | 岐阜 | 7/28(日) | B | 21,000円 | 4〜5月 |
野尻湖トライスアロンin信州信濃町 | 長野 | 7/7(日) | C | 22,000円 | 2〜5月 |
【近畿地方】
大会名 | 開催地 | 開催日 | ランク | エントリー費 | エントリー期間 |
大阪城トライアスロン | 大阪 | 9/22(日) | A | 29,000円 | 1〜2月 |
京都丹波トライアスロン大会in南丹 | 京都 | 8/25(日) | B | 24,000円 | 3〜4月 |
びわ湖トライアスロンin近江八幡 | 滋賀 | 6/16(日) | B | 23,000円 | 2月 |
南紀白浜トライアスロン大会 | 和歌山 | 5/19(日) | B | 25,000円 | 1月 |
【中国・四国地方】
大会名 | 開催地 | 開催日 | ランク | エントリー費 | エントリー期間 |
サンポート高松トライアスロン | 香川 | 7/7(日) | A | 24,000円 | 3月 |
ひわさうみがめトライアスロン | 徳島 | 7/14(日) | B | 21,000円 | 4〜5月 |
瀬戸内しまなみ海道 今治伯方島トライアスロン | 愛媛 | 9/8(日) | B | 20,000円 | 4〜6月 |
愛南町いやしの郷トライアスロン大会 | 愛媛 | 6/8(土) | B | 20,000円 | 1〜3月 |
福山-鞆の浦トライアスロン大会 | 広島 | 10/13(日) | C | 24,000円 | 4〜7月 |
【九州・沖縄地方】
大会名 | 開催地 | 開催日 | ランク | エントリー費 | エントリー期間 |
石垣島トライアスロン大会 | 沖縄 | 4/21(日) | B | 25,000円 | 11〜12月 |
天草宝島国際トライアスロン大会 | 熊本 | 6/2(日) | B | 20,000円 | 1月〜 |
沖縄国際トライアスロン大会 | 沖縄 | 5/26(日) | C | 22,000円 | 1月〜 |
複数試合に出場する場合の注意

出場頻度:2週間以上あける
トライアスロンのシーズンは4月から10月までの半年間と、長いようで短いです。
あまりに大会を詰め込みすぎると、出場した翌週に次の大会に出場する、なんてことも起こりかねません。
体を回復させ、一試合一試合を全力で楽しむためにも、大会日程は2週間以上あけることをおすすめします。
遠征費:エントリー費+αを考慮
トライアスロンの大会は1.5〜3万円と、高額なエントリー費が発生します。
遠方での大会になれば、宿泊や移動を含めた遠征費が発生します。費用を気にする場合、遠征費も加味して費用計算をしましょう。
大会出場に必要な手続き

JTU登録
JTU公式大会に出場するには、JTU登録が必要になります。登録方法はJTU公式サイトにあるので、そちらを参照ください。

大会ごとのエントリー
JTU登録が完了すると、各大会にエントリーできるようになります。各大会へのエントリーは大会毎の公式サイトにて受け付けています。
大会ごとにフォームが異なるのでここでの説明は割愛します。
必要機材の確認

トライアスロンに必要な機材は、他のスポーツに比べて多くなります。
大会出場までには揃えられるように計画的に入手しましょう。
特に、オーダーから納品までに時間のかかる、トライスーツやウェットスーツは早めに手配しておくことをおすすめします。
こちらの記事もあわせておすすめ
・トライスーツのおすすめ
・ウェットスーツのおすすめ
・必要機材一覧
不安解消できる書籍おすすめ
計画や機材確認ができても、なんだか漠然とした不安が残りますせんか?
僕は初出場のとき、まわりに教えてくれる先輩もいなかったので、本を読むことで不安が解消できました。
そこで出会った、不安を解消するのに役立つ2冊を紹介します。
ゼロから始めるトライアスロン入門
元プロトライアスリートで、現在はトライアスロン普及のために活動する白戸太郎さんの著書。
トライアスリートみんなの頼れる兄貴的な存在である白戸さんが初心者に送る一冊です。
トライアスロンデビューまでの心構えやトレーニングなど広く紹介されています。
トライアスロンはじめました。
金物屋の著者、野中秋世さんがトライアスロンデビューし、大会を完走するまでの実話をもとにした体験記。
家族愛に満ちた一人の父親が『家庭と趣味を両立』しながら楽しくトライアスロンにハマっていく物語です。
初出場時の不安や、失敗談なども面白おかしく書かれており、ついつい最後まで読んでしまいます。
まとめ
初心者のみなさんは、まずはひとつ、出場する大会を決めましょう。
そして、コメントやTwitter(@sjtriathlete)に、意思表明として下記を書き込んでみましょう。
- 出場する大会名
- 目標(タイムや順位)
メッセージが届いたら必ずなにかしら、応援のコメントを返させていただきます!
だれかと決意表明を共有することで、不安の解消にもなりますので、ぜひよろしくおねがいします!
コメント